メニュー
イベント情報
2022.03.01 更新

オンラインイベント「語らいの森」2/26~3/26開催中!

ありのままに生きる。

私にとって、「ありのままに生きる」とは、何もせず流されて生きることではありません。

大きな流れに委ねつつ、心の内側にある願いを外側の世界に表現して生きること。

本当に生きたい人生を歩み、いのちを輝かせて生きることです。

自然の森では、木々それぞれが自立し、同じように育つ木はどれ一つないのに美しく調和しています。そして、多様ないのちがつながり、響き合い、その営みが延々と循環しています。

一人ひとりが本当に生きたい人生を歩み、それぞれのいのちが響き合うことで大自然のように調和した美しい光景が広がっていく、そんな物語を紡いでいきたい。

そんな切なる願いから、昨年、柿生にある民家「自然堂(JINEN-DO)」を拠点に、地域に残る里山資源を活かしながら「“ありのままの自分”で生きる力を取り戻すコミュニティづくり」をスタートしました。そして、日々起こる出来事の選択に迷いながらも、前に進んでいます。

本トークイベントは、「ありのままに生きる」をテーマにゲストに招いて対談。後半は参加者のみなさんから二人の対談の感想やご質問を寄せていただきながら、このテーマについて対話を通して深めていきたいと考えています。

時代が大きく変わりつつある今だからこそ、「ありのままに生きる」ということを一緒に考えてみませんか?

<聞き役> 石田和之 一般社団法人働くしあわせプロジェクト 代表 
前職時代、「人が輝く組織づくり」「エンパワーメント」をテーマにリーダー育成や研修業務に従事。障害のある長男の誕生をきっかけに社会福祉施設を開業し、発達障害や精神疾患のある方たちの支援に携わる。映画「サティシュの学校~みんな、特別なアーティスト」に感銘を受け、柿生にある平屋建て民家“自然堂(JINEN-DO)”にて、“ありのままの自分”で生きる力を取り戻せるコミュニティづくりにチャレンジ中。

<ゲスト>
【第1回目(2/26)】松本篤英さん ピネムの森  管理人

3.11をきっかけに岩手県へ移住し パーマカルチャーをベースとしたライフスタイルへとシフト。 建築や庭づくりなどを提供している。 2021年は 『お金や税』と向かい合い新たな気づきを得えつつ 2022年から ライフワークである命の探求を織り交ぜながら 森での暮らしとパーマカルチャーの実践で得た感覚を言葉にして、命の表現を日常レベルに落とし込んで行動していけるよう 発信の準備を進めている。

【第2回目(2/27)】深澤里奈子さん ご縁の杜 株式会社 代表

26才にて旅館の3代目を継承。宿をベースに、2000年には宴会旅館から料亭小宿に、2014年には宿泊業から共育業や感動創造業に、2016年には’湯河原リトリートご縁の杜’ と宿名とコンセプトを大変容させ、自分自信が「こう在りたい」と感じる方向へと宿を動かし続けている。暮らしという衣食住の中で、自分の内側に起こるサインを見逃さずに現実化すること。外側に起こる現象を内側の変化に結びつける力。「本来の自分に還る」をテーマとして、自分らしく生きていく感覚を身体から湧き出させていく流れを場に起こしている。

【第3回目(3/6)】木村志義さん 一般社団法人ペガサス 代表理事

1966年、東京都生まれ。大手タイヤメーカー、外資系自動車部品メーカーを経て、2002年に日本で初めての障害者専門の人材紹介会社を創業した。2012年10月、新たに一般社団法人ペガサスを設立。 精神障害、発達障害の方のための就労移行支援事業・就労定着支援事業を行なっている。著書に、世界一の障害者ライフサポーター (講談社BIZ)

【第4回目(3/12)】山田博さん 株式会社 森へ 創業者/プロ・コーチ/山伏

1964年生まれ。(株)リクルートを経て、2004年プロ・コーチとして独立。 CTIジャパンにてコーチ、リーダー養成のトレーナーとして約4000人の育成に関わる。2012年(株)CTIジ ャパン代表、2014年(株)ウエイクアップの経営に参画。意識の進化による全員当事者の経営を目指す。2006年、森の中で自分を見つめ、感じる力を解き放つ 「森のワークショップ」をスタート。2011年、株式会社森へを設立。自分、人、森との対話を通じて、自らの原点を思い出す「森のリトリート」を全国各地の森で開催。生命論的視野からビジネス、組織、社会を捉え直す「Regenerative Leadership」を探究。最近は、山、森、川、海の自然の傍で暮らしながら身体ごと学ぶ場作りをしようと各地で模索中。書籍『森のように生きる』『森のような経営』『森と共に、歩む日々』 関連書籍『無意識の整え方』

【第5回目(3/26)】韓朱仙(ハンチュソン)さん
 

1974年生まれ、在日韓国人3世。アルモンデ暮らしの田舎モン。小学校教師、アメリカの国際交流プログラムUp with Peopleの活動、地球一周の船上ミュージカル監督、 NPO法人コモンビート立ち上げなどを経て日本各地、 世界各地でミュージカルの舞台や演出に携わる。今はそれらの活動を手放して「シンプル、スロー、スモール」 を意識した暮らしを実践中。福井にて、築130年の古民家でイギリス人の夫と二人暮らし。 自然農で野菜を育てながらヨガや英会話を教えている。

■内  容: (前 半)ゲスト×聞き役の対談 テーマ「ありのままに生きる」
      (後 半)参加者を交えての対話
■開催日時:
2022年 2月26日(土)15時〜17時 ゲスト:松本篤英さん(ピネムの森 管理人)
2022年 2月27日(日)14時〜16時 ゲスト:深澤里奈子さん(ご縁の杜 代表)
2022年 3月 6日(日)14時〜16時 ゲスト:木村志義さん(ペガサス 代表)
2022年 3月12日(土)14時〜16時 ゲスト:山田博さん(森へ 創業者/プロ・コーチ/山伏)
2022年 3月26日(土)15時〜17時 ゲスト:韓朱仙さん(コモンビート 創立者)   

■参加申込:本サイトの「オンライン参加券」をお申込みください。

■定員:各回20名くらい 
※複数回の参加お申込みも承ります。キャンセルされる場合、早目のご連絡にご協力お願い申し上げます。

■参加料:任意のドネーション(ご寄附)。
自然堂を継続するため、2/21よりクラウドファンディングをスタートします。このイベントで得られた学び・気づき・わきおこった共感/応援の気持ちの分を、クラウドファンディングへご寄付お願い申し上げます。
※詳細は各回のイベントの終わりにご案内させていただきます。

■参加方法:下記サイトよりお申込みください。

https://peatix.com/event/3157618/view

こちらで参加登録いただいた方に、当日朝までにオンライン会議システムZoomのリンクをお送りします。

■主催・お問い合わせ:自然堂(JINEN-DO)
〒215-0021 川崎市麻生区上麻生5丁目10-11
℡.044-819-8491(9:00~17:00 不定休)