メンバー募集のお知らせ

❖ 私たちが目指していること 昔ながらの里山暮らしにならい、人と自然、人と人とのつながりを取り戻し、資源を無駄なく循環させながら、お互いを支え合って働けるコミュニティをつくり、安心で心地よい暮らしを実現する(自分たちが理想とする暮らし、子育て環境、働き方、地域社会を自分たちでつくる)
<3つのテーマ> 暮らしづくり|つながりが感じられる、心地よい、ていねいな暮らし 仕事づくり |それぞれの”好き”や”得意”を活かした生業(なりわい) 仲間づくり |お互いの暮らしや仕事を支え合える仲間
❖ メンバーシップと「たね」の配布
ビジョンに共感してくださった方と、理想とする暮らし、子育て環境、仕事、地域コミュニティを一緒につくっていくための仕組みです。
「サービスの利用料」ではなく「一緒に場をつくり、維持していくための会費」として、一口5,000円~をお支払いください。
一口5,000円毎に、サークル活動「くらしのわ」をはじめ、自然堂における様々な活動でご利用いただける「たね」を10個お渡しします。
「たね」の有効期限は2ヵ月です。
有効期限が過ぎたら、もしくは、「たね」を使い切ったら、メンバーシップも失効します。
継続利用いただける方は、あらたに一口5,000円で「たね」を手に入れてください。
一粒の種が成長し、食べきれないほどの実をつける。
一部は食べられ、また一部は新たな種として大地にかえる。
自然界がいのちを育み、豊かな循環を起こしているように、
お金を単なる“消費”するモノではなく、循環し“豊かさ”を創造するエネルギーとして捉えていきたい。
また、この場を多様な人たちが活躍できる森のようなコミュニティに一緒に育てていきたい。
そんな想いを込めて「たね」と名付け、お渡ししています。
❖サークル活動「くらしのわ」(月10回程度)
育てた野菜やハーブを仲間と調理し一緒に食べたり(キッチン&ガーデン)、教え合い、学び合いながら、みんなで“てしごと”を楽しんだり(さき編み)、地域の仲間と“ていねいな暮らし”をつくるサークル活動です。メンバーが増えてきたら活動分野を広げていく予定です。
❖なりわいづくり勉強会(不定期)
”好き”や”得意”を活かした生業を生み出すために、メンバー限定(もしくは優待)の勉強会やワークショップを開催していきます。
❖運営ミーティング(月1回)
サークル活動の運営全般、次月の活動スケジュール、勉強会やマルシェの企画等について話し合う機会です。「くらしのわ」やコミュニティのこれからについて一緒に考えませんか?
❖持続可能な“関係性”づくり
“不自然なこと(無理)”は長続きしません。メンバー同士はもちろん、自然堂(コミュニティ)とメンバーお一人おひとりとの関係性も「無理のない自然な関係性」を大切にしていきたいと考えています。
①限りなくフラットな関係性
サービスを提供する人(事業者)とサービスを受ける人(お客様)ではなく協働仲間として。 「先生」と「生徒」ではなく、教え合い、学び合う関係性で。
②ゆるやかな関係性
サークル活動「くらしのわ」、ダイアログ、運営ミーティングいずれも自由参加です。また、しばらくお休みするのも活動を再開するのもご本人次第です。やりたい人が、やりたいことを、やりたい時に、やりたいだけやる、ゆるやかな関係性で。
❖メンバー登録について
登録を希望される方は、サークル活動「くらしのわ」体験会にご参加ください。
※体験会には、お一人様1000円、お子様連れでご参加いただけます(小学生以下無料)
※活動内容の詳細や「たね」の利用ついては、体験会にご参加いただいた際、ご説明させていただきます。
※上記内容は、運営ミーティングにてメンバーと話し合いの上、変更する場合がございます。ご承知おきください。
❖初回登録手続き
お越しいただいた際、下記3点の確認と一口5,000円~のお支払いをお願いします。 ①公式LINE登録、メッセージ交換 日常的な連絡、個別のやりとりにLINEを利用しています。
②peatixへのアカウント登録 「くらしのわ」、ダイアログ、運営ミーティングなどへの参加申し込みに必要となります。参加人数の把握、調整のため各活動にご参加の際は、peatixからお申込みいただけますようお願いします。
③緊急連絡先の確認 万が一の事故や非常時等、ご本人以外の方への連絡が必要な場合に備え、緊急連絡先を控えさせていただきます。