メニュー
イベント情報
2021.12.14 更新

ベビー&キッズシッター講座【オリエンテーション】

「ワタシも活きる、コドモも活きる、アナタも皆んなも活きる、新しい形の子育て」考えてみませんか?

〜子育てのサポーター(みんなのママ)という、子どもたちを地域で育て合う形〜
〜子育てって、一人で必死に頑張るものじゃない。昔の人は助け合って育てていた〜
〜昔の暮らしの中に溶け込んできた「みんなで子育て」の復活で豊かな子育てを〜

子どもたちを地域で育て合ったらどうだろう?
子育て真っ最中の人も、
子育てひと段落した人も
子どもも子育ても経験がない人も
「お仕事」として人の役に立ちたい人も…

みんなで知恵を出し合って、気軽に預かり、預かってもらい、
笑い合って、感謝し合って、
おとなも子どもも共に育ち合えたら…

優しさを持ち寄って温かい暮らしが息づくコミュニティが作れるのでは?
「みてあげるよ〜」「有難う」「おかげさまで」「よかったね」…
そんな言葉や笑顔を子どもは「吸収」します。
笑顔と感謝の雰囲気の中で「子どもが育つ」環境ができたら最高。

そんな想いから、親と子の心をつなぐ「ベビー&キッズシッター」講座を開くことにしました。

「どんな内容の講座なの?」〜みんなで育ち合いがテーマ〜                                  
この講座では、子どもの発達や心理、子どもの育ちの基本の基本と大人の関わりを学びます。
意外に知られていない「ベビーシッターのお仕事のハッピー効果と社会を平和にする働き」を公開します!

「どんな人に役に立つ?」(効果)
★子どもを預けて少し一息つける、ママでも自分の時間を持てる
そうは言っても他人に子どもを預けるのに不安を持っていたママも、「シッターさん」は安心して子どもを預けられる人だとわかり、もう躊躇しないで子育てを「楽に」することができます。

★子どもを預かりたい人
仕事をしたいけど資格もないし何ができるかわからなかった人も、子どもが好きな人や子育て経験がある人なら資格がなくてもできる人の役に立てる仕事があることがわかります。
「保育」の専門知識やお世話や遊びの技術を知るとそれが役に立つのです。コミュニティ内での預かり合い、育ち合いはもちろん、個人の仕事としても活躍できるし、仲間との自主保育の運営にも役立ちます。

★自分の育児に生かしたい人、保育の基本を学んで自信を持って育てたい人
新生児〜乳児期、幼児期、小学校卒業くらいまでの子育てのコツがわかります。悩み解決、後悔が癒される、自信が持てる。「専門的な保育の知識を得て初めて、自分の子育てがどうなのかわかり、とても勉強になる。自信になる」「シッターになるより先に自分の子育ての学びになった」「もっと早く出会っていたかった」などなどの感想多数。

誰にでもできる社会貢献できる働き。感謝されて収入も増える。
それが「ベビー&キッズシッター」です。
少し保育の専門性を学び「子ども理解」の視点を身につけているだけで、お仕事として感謝料を頂くこともできるし、一人のママと一人の子どもが楽になれることへ貢献できて、自分も嬉しくて、ママにも子どもにも嬉しい。

今回はお試し講座となっています。1月から本講座が始まる予定です。
講座の中で質問タイムをたっぷりとり色々な質問にお答えします。

またランチ会もありますので参加者の皆さんのお話を聞く座談会、意見交換の場となれば幸いです。

「共同保育、個別保育、育児、自主保育、ひとの子どもを預かる…」に興味関心がある方に来ていただきたいです。

「想いを現実化して、みんなでハッピーな子育てをしましょう!」

お待ちしています!

<実施要項>
■日 時:2022年1月13日(木)10:00〜12:00

■場 所:場所:自然堂(JINEN-DO)|川崎市麻生区上麻生5丁目10-11
※お車でお越しの際は、近隣のパーキングをご利用ください

■講 師:いくちゃんこと褒田育代(ホメタイクヨ)
Brilliant Polaris.代表、保育の現場35年、保育園幼稚園のコンサル、ベビーシッター養成教室主宰、親子カウンセリング、オルタナティブスクールの開校、心身の健康法の伝授講座開催中

■参加費:一般1,000円/メンバー1たね
※自然堂ではメンバー募集を行っております。メンバー登録についてはHP「メンバー募集」をご参照ください。
  https://hatarakushiawase.net/member
※12:00〜ランチ会あります。参加希望の方は、別途ランチチケット(一般500円/メンバー1たね)をお申込みください。
美味しい畑で取れたお野菜で手作りランチをいただきながら「子育て・育児・夫婦のパートナーシップ・仕事」などお話ししましょう♫
※お子さま連れでの参加もOK!

■お申込み:Peatixにてお申し込みの上、参加料は現地にてお支払いください。
 ※おつりが出ないと助かります。
  https://peatix.com/event/3108920/view

■主催・問い合わせ先 柿生の家 JINEN-DO ℡044-819-8491(平日:9時~17時)

▼会場のJINEN-DO