メニュー
イベント情報
2021.12.24 更新

サークル活動「くらしのわ」~ちくちくの会&さき編み (1月)

布と糸、針があればどこでもできる「ちくちくの会」
そして、布を裂いて編む「さき編み」

2つの手しごとの会、同時開催です。

布と糸、針を使ってやるものであれば、刺し子や、刺繍、ダーニング、そして、さき編み、一つに絞らずにその時やりたいことをわいわい言いながらできればと思っています。
他のメンバーがやっていることを見ながら、自分の世界もまた広がっていくかも?

■刺し子
日本に古くから伝わる伝統的刺繍、刺し子。
その発祥の地は定かではありませんが、特に東北地方に伝わる刺し子が広く知られています。
厳しい寒さを凌ぐために防寒、補強として、衣料に刺し子をしたことがその始まりと言われています。

▼一目刺し布巾とコースター


■ダーニング
イギリス発祥の繕いの方法。ダーニングマッシュルームと呼ばれる道具を使ったりもしますが、お玉や電球など家にあるものでも代用可能。
穴の開いてしまったり、シミがついてしまったものを可愛くお直し♪

▼ダーニングマッシュルームとお直しの例


■さき編み
着なくなった洋服や、使わない端切れなどの布を作りたいものに合わせて1〜3センチ程度の幅にカット。
裂いた布は、毛糸のようにくるくると丸めておき、後は普通の編み物と同じようにかぎ針で編んでいくだけ。

▼さき編みのコースターと鍋敷き


■日 時:2022年1月11日(火)10:00~12:00/ 21日(金)13:00~15:00

■会 場:自然堂(JINEN-DO)
※お車でお越しの際は、近隣のパーキングをご利用ください。

■持ち物:布、針、糸、はさみ、チャコペン/チャコペーパー(あれば)、かぎ針、ハサミ等必要と思われるもの
※ダーニングをされる方は、お直しをしたい衣類や布製製品と可能な範囲でマッシュルームに代わるもの
 (固めのボール、お玉、電球など)をご用意ください。

■参加料:一般体験1,000円 / メンバー1たね
 ※自然堂ではメンバー募集を行っております。メンバー登録についてはHP「メンバー募集」をご参照ください。
 https://hatarakushiawase.net/news/2442 詳しくは体験参加時にお問い合わせください。

■お申込み:Peatixにてお申し込みの上、参加料は現地にてお支払いください。
 ※おつりが出ないと助かります。
 https://peatix.com/event/3077407/view