メニュー
イベント情報
2021.05.21 更新

お米をつくろう!稲作体験 in 寺家ふるさと村~6月~

~「都市近郊でできる里山暮らし」を目指して~
柿生にある平屋建て民家“JINEN-DO”
ここをさまざまな人が集い、学び、協働していく場に育てていきたいと考えています。
現在、仲間作りを兼ねて『くらし』をテーマにしたワークショップや教室などを開催中。
イベント内容だけでなく、協働コミュニティづくりに関心のある方のご参加もお待ちしております。
こころに持っている小さな「やってみたい」をぜひ私たちにもお聞かせください。
* * * * * * * *

昔ながらの田園風景が残る寺家ふるさと村でお米づくりを体験しませんか?

NPO法人農に学ぶ環境教育ネットワークの代表木村広夫さんによる指導のもと、
農薬を使わない人にも環境にも優しいお米づくりを学びます。

お米といえば、今もその年に収穫された新米を最初に天照大御神にささげてお恵みに感謝するお祭り(神嘗祭)が残るくらい日本人にとってゆかりの深いソウルフード。ナスの苗は“ナス”と呼ぶのに、“お米”の苗を“イネ”と呼ぶのは、”い“のちの“ね”っこだから。そして、その「”い“のちの”ね“っこ」から生まれるのが、「おと”こ“」と「おと”め”」(おこめ)なんだとか、、、、

「そんなゆかりの深いお米を自分たちの手で育ててみたい!」と思っていたら、運よく今年で田んぼをお借りできることになりました。

畑しごとも楽しいですが、お米づくりは野菜づくりとはひと味もふた味も違う体験です。

田んぼの土が水を含んでいる分、鍬を持つ手が重く、重労働ですが、なぜか気持ちよく、なぜかハマります。

ぜひこの機会に田んぼに触れてみてください。

作業の後、みんなでお昼ごはんを食べながら、「都市近郊でできる里山暮らしと生業づくり」について語り合います。

※お昼ご飯後には手作りお菓子とコーヒー等の飲み物をご用意いたします。お時間のある方はそちらもどうぞ。

■日 時:
6月12日(土)10:00~13:00 除草
※雨天中止(少雨決行)。
 作業の進捗によって終了時間は前後いたします。ご承知おきください。
※参加された方は、「収穫祭(収穫されたお米を柿生の家JINEN-DOで味わうごは
ん会)」にご招待いたします。

■集合場所:
初めて参加する方(作業場所がわからない方)は9時45分に下記に集合してください。
※作業場所がわかる方は10時に直接田んぼにお集まりいただいて結構です。

寺家ふるさと村 四季の家 玄関口(横浜市青葉区寺家町414)
https://jike-shikinoie.jp/access/

■参加費:
 各回 一般2,000円/森のようなまちづくり会員1,500円
(中学生以下は無料)

■持ち物:軍手、汚れても良い服装・靴、お昼ごはん、手ぬぐい、水分補給用の飲み物、お茶会用のマイカップ
※靴は田靴(2000円くらい)を用意される方もいますが、体験(1回)で済ますのであれば裸足での作業をおススメいたします。裸足で作業される場合、汚れた足を拭くための手ぬぐい等をご用意ください。

■定 員:各回 6名(中学生以下は定員に含みません)

■お申込み
以下のサイトにて参加チケットをご予約ください。
https://peatix.com/event/1924028/view

※コロナ対策について
少しでも体調の優れない方はご遠慮ください。