メニュー
活動ブログ

あちらでも、こちらでも。

2021.09.01

こんにちは。
スタッフのまりへいです。

9月に入った途端に・・・さ、寒い・・・
気温の急激な変化にびっくり。こんな時は体調管理をしっかりとせねば!と思っているところです。

さて、今週月曜・火曜のJINEN-DOはとっても賑やかで、なんだか“いい感じ”に溢れていました。

月曜は、隔週で開催されている「竹細工教室」
竹ひごから自分で作るこの竹細工教室も今回で4回目。
みなさん、ささっと準備をして、縁側で竹を洗い、節を落とし、いつの間にかコンコンリズミカルな音が響いてくるのです。

午後には、午前に作った竹ひごを幅取りして、籠編みも!

と、同じ頃、横のキッチンではランチ提供をしてくださったHACHINAのようこさんが10月以降のWSの打合せ。
何やら「柿渋」をテーマにした日ができそうですよ。
コポコポとなんだか産まれる予感。
WSとは直接関係はありませんが、「きんじょの本棚」という取り組みの情報も得て、こちらもポコポコ。

翌日火曜は、OPEN DAYということもあり、竹細工メンバーが午前から自主練。
居間では、醤油の打合せ。
庭とキッチンではサークル活動「くらしのわ」

と昨日に引き続き複数の活動(?)が同時並行。

「くらしのわ」の後は、コミュニティマネーの勉強会。
の隣の部屋で引き続き竹細工の自主練。
と、ピンポーンとチャイムが鳴って、ふらりとお客さま(ママコミュニティを作っていらっしゃる方でした!)

あっちでコンコン(これは竹の音)、こっちでポコポコ。

色々なことがどんどん繋がって、新しい何かがうまれる予感がた~っぷりの2日間でした。

個人的には、「くらしのわ」に参加してくれていた女の子が、
竹の自主練に来てくれていた講師のユージさんに自己紹介をし、いろいろと尋ねているという普段見ないコラボがたまらなかったです。

ちなみに、コポコポ、ポコポコ言っているのは、コレ↑発酵のイメージでした。
火曜のコミュニティ通貨の勉強会で見たのは“菌-kin-”で、やはり発酵。

*スタッフブログは毎週月・水・菌・・・金に更新中!
*メンバーも引き続き募集中!一度遊びにきてくださいね~♪