メニュー
活動ブログ

くらしのわ~いいなと思った瞬間~

2021.08.02

どうも、好きな動物はキリンのけーたーです。
 

本日は「サークル活動くらしのわ」を始めて1カ月過ぎてみて「いいなと思った場面」をいくつか書いていきたいと思います。

※サークル活動くらしのわって何?という方は下記サイトより活動の趣旨や内容、ぼくらの思いがのっていますのでご確認ください。

↓↓

https://peatix.com/event/2459734/view

〇いいなと思った場面

・皆でランチ作り ていねいなくらししたいけど一人じゃできない。

子育て世代、子供と一緒にお料理もしたいけど、それにかかりきりでは進まない。でも仲間と一緒なら、みんなで子供も巻き込んでていねいなくらしができそう。小さいお子さんと関わる機会の少ない方には触れ合える機会はとても素敵な時間に早変わり。時には笑いかけると泣かれてしまう場面もありますがそれも含めてくらしのわ。

・参加者同士のつながり 

初対面の方には「初めまして」の自己紹介からスタートしていきますが、同じ釜の飯を食う中でお互いのことが分かりはじめる。2回目以降に会えたら、またお互いにちょっと知り合う。スタッフも含めて参加者同士も距離近くなり、道端であった際に世間話をするくらいの「ゆるく顔見知りが増える」いい距離間で仲間が増えてくのもくらしのわ。

・お皿や、おたまの場所を知っている心地よさ。

一緒にキッチンでお昼ご飯を作る中で、物の場所が分かり、初めて来た方に教えてあげたり、自分のタイミングでお皿を並べたりと我が家感覚でのコミュニケーションが始まりつつあります。瓶ビールの差し入れなど、栓抜きどこにある?なんて新しいことは必要になった時に少しずつ知り合える関係性もくらしのわ。

・困った事の解決法。

何度か足を運んでくださる方にふと、花瓶の飾り方を相談したときのこと、なんと花道の心得があることが判明!!自然にミニ講座を受ける場面がありました。

一度だけ、または決まった交流だけでなく「ていねいなくらし」を共に過ごす中で互いの得意や経験、興味や困りごとが交わるくらしのわ。

以上「サークル活動くらしのわ」を始めて1カ月過ぎてみて「いいなと思った場面」を上げさせていただきました。

まだ始まったばかりのサークル活動「くらしのわ」ですが、とても素敵な場面がいっぱいで書ききれません。

ただ人が集まるだけでなく、集まった人達がそれぞれ関係を持ち刺激を受け成長したり、関係性が深まっていく。素敵なサークルになる気がしてならない初めの一か月でした。

そんな素敵なサークルにどうやって入るの??と思った方は下記サイトより活動の趣旨や内容、ぼくらの思いがのっていますのでご確認ください。

↓↓

https://peatix.com/event/2459734/view

それでは皆さん、明日も良い一日をお過ごしください。キリンが好きなけーたでした。