ヒデさんが行く♪バーチャル全国行脚プロジェクト@自然堂とサークルのご紹介
こんにちは。来週から始まる竹細工教室で使う道具を品定めするのがとても楽しく、中でも道具箱をどうしようかニタニタしながら考えているけーたーです。
本日は
①7月3日(土)に開催した「ヒデさんが行く♪バーチャル全国行脚プロジェクト@自然堂」のご紹介
②7月より始まったサークル活動「くらしのわ」のご紹介
③現在準備中のサークル活動「くらしのわ」土曜編の予告
の三本立てでお話していきたいと思います。
①7月3日(土)は「ヒデさんが行く♪バーチャル全国行脚プロジェクト@自然堂」のご紹介
トランジション(Transition)とは「移行」
何から何への移行なのか?何故移行するのか?
聞きなれない方もいらっしゃるかもしれませんが、
トランジション・タウンの活動は、市民が自らの創造力を発揮しながら、地域の底力を高めるための、実践的な提案活動です。
日々の暮らし方をほんの少し変えるだけで、楽しくて豊かに、そして自由になれること
トランジッションタウンの公式ホームページはこちら
↓↓
ヒデさんのお話を聞いて僕が一番響いたワードは「熱」についてです。
やりたい気持ち「熱」が生まれても色々考えている間にその気持ちがなくなってしまう。
実現までの壁を思い浮かべ、熱を失ってしまう。
「いいからやってみる」それを重ねる。
とても印象的でした。
会場の様子を一部ご紹介。



気になるヒデさんの講演会情報はこちら
↓↓
ヒデさんが行く♪ バーチャル全国行脚プロジェクト
②サークル活動「くらしのわ」のご紹介
くらしのわとは?
7月より体験会がスタートしたサークル活動です。
地域の仲間と“ていねいな暮らし”をつくるサークル活動「くらしのわ」
・自分たちで育てた野菜やハーブを仲間と調理し一緒に食べる
・買うのが当たり前になった味噌や梅干しを一緒につくって分かち合う
・教え合い、学び合いながら、みんなで“てしごと”を楽しむ
・それぞれが“今感じていること”について語り合い、聴き合う
初回の体験会では4名+未就学児の方が来てくれました。
あいにくのお天気で畑作業は行いませんでしたが、レインコート持ってくればよかった!!と雨でも外に出る気満々のお二人がいたのがとても頼もしかったです。今回は初めましての自己紹介も交えつつJINEN-DOで採れた野菜を中心にお料理を行いました。途中参加で来てくれたり、自分の時間に合わせてお帰りの方もあり、サークルが始まったんだな(まだ体験会だけど)としみじみ思いました。そして写真撮るの忘れました~。素敵な時間をカメラに納めたかったです。悔しい。
サークル活動体験会は水、金の10:00~14:00です詳しい情報はこちら↓↓
サークル活動「くらしのわ」体験会
③サークル活動「くらしのわ」土曜編の予告
素敵なサークル活動「くらしのわ」ですが、平日昼間には働き世代の方や子育て世代のお父さんには参加が難しい方がいるのではないか?と考えています。
そんな方にも都市近郊でできる里山暮らしを体験してもらいたい。と思い土曜日を中心としたサークルを立ち上げることを現在準備中です。
〇こんな方にJINEN-DOに来てほしい。
・平日はお仕事で来れない家族と一緒にJINEN-DOに来てみたい。
・働く事だけに追われがちな日々にやさしい風を吹かせたい。
などなど
詳しい土曜サークルのご案内はただいま準備中です。こうご期待!!
以上本日は3本立てでお送りしました。
それでは皆さん明日も良い1日をお過ごしください。