田んぼの話<何度でも書きたくなる田んぼの事>
2021.06.21

どうも。家の回覧板を回す際にサインせずに次に回してしまいました。また戻ってくるんだろうな~と少し憂鬱ぎみの、けーたーです。
さて今日も田んぼ作業のお話をします。他にも取り組んでいるイベントは多数ありますが、僕はすぐ田んぼのことを書きたくなります。自分にとってとても大切な時間で、印象深いのかもしれませんね。
前回行った除草より1週間がたちました。作業内容は同じです。
参加メンバーは前回より少ない3名でした。
前回に比べて慣れてきたからなのかな。お隣さん等の他のチームの参加がない日だったのでとても静かで穏やかに作業が行えました。日差しはありましたが、田んぼの中は水が冷たく、とても気持ちが良かったです。
今回の除草で田んぼの中に入るのは一旦お休みかな。
7月 クロ(田んぼの周りの人が歩く細い道)の除草。
8月 はざ掛け用の竹の切り出し
当分、田んぼの中に入る機会はなさそうです。その間は柿生の家JINEN-DOにて庭先や室内でできるワークが増えていく感じかな。

除草機はこんな感じで稲と稲の間を走らせます。

前回の反省を踏まえ、看板の裏で定規を作りました!!とてもよくできたと思いいざ計ってみると現在稲は30㎝。(もうこの定規は役に立ちません)

除草を終えて稲はキラキラしているように感じました。
明日は8マルシェです。毎回とても良い出会いと刺激があります。楽しみだなぁ。
それでは皆さん明日も良い一日をお過ごしください。けーたーでした。