自分を整える。暮らしを整える。
2021.06.11

こんにちは。いしだです。
昨日、障害福祉サービス事業所時代からお世話になっていた濱田先生をインストラクターにお招きして「親子ヨガ」を開催しました。
4組のお母さんと乳幼児が参加。
ぼくは遅めに出勤して、庭しごとをしながら様子を眺めていたのですが、ゆったり、ほっこり、なんとも言えない心地よい時間が流れていました。
ランチを用意してくれたようこさんに「子どもたち、みんな落ちついてますね。場に溶けこんでいる感じ」と話しかけると「お母さんたちの心身がスッキリ整ってリラックスしているとこどもたちもおだやかになるのよね」とようこさん。
「確かにそういうことだよな」と思いました。
仕事や家事に追われてせかせかしている時は、ミスしたり、周囲と不調和を起こして悪循環に陥りがち。
でも、自分の心身が整って気持ちにゆとりがあると、多くのことが好循環していくもの。
かく言うぼくも、今週は睡眠不調が続き、疲労の蓄積もあり、心身ガタガタ、悪循環。
こんな時、仕事をがんばっても空回りするだけなので、出勤時間を遅らせ、早目に帰宅し、意識的にゆとりをつくり、いつもより瞑想の時間を多めに取ったり、水まわりの掃除をしたり、心身と身のまわりを整える時間にあてました。
自分を整えて、暮らしが整えば、おのずと仕事もいいふうにまわっていくもの。
まだ、6月だというのにこの暑さ。なおのこと、意識的に自分を整える時期なのかもしれませんね。
みなさまもお体を大切に、よい週末をお過ごしください。