外での活動 <学びの場>
こんにちは。最近娘がジブリ作品「崖の上のポニョ」にドはまりしていて、主人公の「ポニョ」のことを「モニョ」と言っているのが愛しくてたまらないけーたーです。
今日は僕らがjinen-doを飛び出して、勉強しに行っている活動の二つをご紹介したいと思います。
〇お醤油作り
トランジションタウンまちだ・さがみ(以降TTまちさが)にてお醤油お醤油作りに参加させてもらっています。
いつかは自分たちで作ってみたい。一年かけて何度も何度も集まり、材料の大豆ちゃんにやさしい言葉をかけながら天地返しという混ぜる?空気に触れさせる?作業をしております。現在勉強中!
手間暇かけて作業をしていくことと、仲間で一つの作業を継続して行う事の大切さや豊かさを感じます。



トランジションタウンまちだ・さがみのFacebook
〇特殊伐採のためのロープワーク
三輪里山再生 projectとして、こちらも主催はTTまちさが、一般社団法人やおろず舎。協力としてみなエコ.comさんが開催している技術講習会です。
第一弾として、高齢里山林特有の徒長した広葉樹を剪定・整備・伐採するため、
特殊伐採のロープワーク技術を学んでいます。
里山の森は人が入らずにそのままにしていれば豊かになるかと言うとそうではありません。木が伸びすぎてしまうと、他の植物に悪影響や、その里山自体が安全でなくなってしまう場合もあります。そうならない為にも、里山保全活動にもかかわっていければという思いから参加中。
大儀名分はさせ置き、ロープワークを駆使して木に登るのですが、世界が広がります。縦に広がります。
これを生業(お仕事)にするのにはまだいくつものハードルを越える必要があると思いますが、とても魅力的な技術講習会です。



以上、僕らがjinen-doを飛び出して、勉強しに行っている活動のご紹介でした。
それでは明日も良い一日をお過ごしください。けーたーでした。