今日のガーデンボランティアの話。 ~嬉しい時間~
こんにちは。最近、ロープを使った木登りをする機会がありました。
自分用の道具が欲しいケーターです。
さて今日は、4月から行っているガーデンボランティアのご紹介と今日やったことを話したいと思います。
〇ガーデンボランティアとは
自然堂のお庭と、歩いて1分のところにある畑にて、土を触ったり、植物に触れたりする活動です。
内容を詳しくあげるときりがないのですが、種の植え付けや、土の耕し、除草、野菜の間引きなどの季節に応じた庭と畑での活動ですが、室内作業もあったりします。
時間は9:30~15:00となっていて午前、午後とエントリーの時間を分けていますが、自身の予定に合わせできる範囲で来てもらっています。ちなみに、その日採れた野菜をみんなで食べたりすることもあります。
〇一日の基本的な流れ
9:30~チェックイン<今の気持ちや活動に向けた意気込みの共有>
9:45~朝のおそうじ(施設内)
10:00~午前の活動(お庭or畑)
12:00~お昼<持ってきたお弁当をちゃぶ台で囲む>
13:00~午後の活動(お庭or畑)
15:00~チェックアウト<感じたことなどの共有>
〇本日の活動をご紹介。
お庭にて
・藍の種のポット植え付け
・トマト育成用のティピ作り
・トマトの苗、エンドウ豆種植え付け
・ブルーベリー、ユスラウメ、山椒の木付近の除草
畑にて
・藍を植え付け予定地の耕し、肥料の混ぜ込み
・ゴボウ、寝曲がりだけの収穫
・梅の実が落ちた際に土に落ちない為のネット貼り

〇本日の感想など
参加者は4名。僕といしださんと本日は、お二人の参加がありました。文字にすると、沢山やったように見えますが、一つ一つの作業は簡単で、少なく時間にも追われずに、ゆったりと出来ました。
お昼はちゃぶ台を囲んで、取れたてのゴボウのきんぴらを食べたり、手作りのクラッカーのおすそ分けをもらったり。
僕が特に嬉しかったのは、植えた藍の種が、貰い物と言うことです。<なんじゃそりゃ>
参加してくれた方の、種はあるけど撒く場所がない×染物やりたくて、染料を自分たちで作りたい!が繋がって、今日の植え付けが出来ました。
<誰かのやりたい>が、<次の誰かのやりたい>にながっていく。
そんなことを肌で感じました。
気になるボランティア情報は、自然堂の公式ラインアカウントにて告知しております。
興味はあるけど、できるか心配な方は見学だけでもどうぞお声掛けください。
その他のイベントの告知も行っているのでぜひご登録お願いします。
https://line.me/R/ti/p/%40288mhdxc
以上。最近、ロープを使った木登りをして、自分用の道具が欲しいケーターでした。

